マウンテンバイク乗るのが大好きな篠原です。冬の間はオフシーズン?トレイルシーズンになります。春からはオンシーズン?冬はスキー場だったゲレンデがマウンテンバイク専用コースになり、いろいろなところで走行できるようになります。ここ最近は1年中走行できるフィールドやマウンテンバイクツアーも増えてきて、レンタルバイクが充実してきてまだマウンテンバイクを体験したことがない方でも1年中楽しめるようになってきました。神奈川でおすすめは小田原の フォレストバイク が初めてでも楽しめますよ。三浦半島もマウンテンバイクで楽しめるフィールドは多いので興味のある方は一緒に始めてみましょう!
本題に入りますが、マウンテンバイクに泥除け?泥除けって言うと雨の日水が飛んでこないために付けるイメージですが、マウンテンバイクでは乾いた路面でも実は石が前にも後ろにも結構飛んでくるんです。小さいので1cm位の石や泥。大きいものになると5cm以上!今年富士見パノラマでトレイン(並んで走行)してる時に私の前輪から5cm位の石が飛んでいき、前を走るライダーの背中にヒットした時はちょっと焦りました(笑)ちょっと痛かったそうですが…ちょうどその時はフェンダー外していたんですよね。すいませんでした。あとはもちろん雨の日は水や泥も防いでくれます。
マウンテンバイクのタイヤはブロックタイヤになっているので、走っていると石が挟まりそれがフレーム(ダウンチューブ)に「コツコツ」と飛んでくるので、当たり前ですがフレームに傷も付いてしまいます。あと傷より痛いのが足やすねにもヒットすることもあるのでないよりはあったほうがいいです。
最近はMAD GUARD(マッドガード)と言っても、樹脂でできたペラペラの簡易的なタイプが主流です。長さ25cm位でフロントサスペンションにタイラップ(結束バンド)で固定します。小さいですがこれだけでも小石が飛んでくるのはかなり防ぐことができます。2分で取り付けられ、価格も大体¥2,000以下。
ASS SAVERSのマッドガードはフロント側が内側に折れるので、これによって挟まった石が取れるので前に飛んでいくのを防いでくれます。おすすめです。
FOX BIKEのマッドガードも最近新発売しました。
FOXのプロテクター「LAUNCH PRO ニーガード」のパッケージはマッドガードになっているので、間違って捨てないで使ってください。
私のダウンヒルバイク「SESSION C 29」にもマッドガードは付けています。これはペラペラのタイプではなくて結構しっかりした物になります。ダウンヒルレースにも出場していて、なぜか雨のレースが多いのでドロドロになりたくないので(笑)ここ最近はフロントとリアにはしっかりした長めのフェンダーを取り付けています。ドロドロになると洗濯が大変なんですよ…
取付も簡単で、価格もお手頃なのでまだ付けてない方はすぐに取りつけましょう!見た目もカッコよくなるのでおすすめです。