2023年9月3日(日)に行われた、佐渡国際トライアスロンにシノハラとお客さん8人(1人マネージャー兼チアガール?)行ってきました!
ここ最近はこの佐渡トライアスロンに照準を合わせて、練習やレース日程を組んでいるほど一番大好きな大会。
佐渡トライアスロンについては2019年に初めて出場したときのブログを御覧いただければ、詳細や雰囲気など伝わると思います。↓
私は今回でAタイプ3回目。去年(2022年)もみんなで出場して、暑さとの戦いで地獄を見たのでw 暑さ対策は万全にして望みました。
佐渡には金曜日入りして受付してから、宿でゆったり。
17時からは復活!島祭りパーティーへ。
前回は2019年以来の島祭りパーティーはご当地料理、ドリンクはかなり充実していました!料理も美味しく腹いっぱい食べることができました。ビールはレース前なので程々に…
定番となりました、松田丈志さんとパシャリ。今回はBタイプに出場されます。いつも気さくで人気者です。
土曜日は受付も済ませているので、トランジションにバイクチェックインのみ。
朝はバイクのチェックがてら、サイクリング。試泳する方も。私は試泳しないで見学してましたが、上がってくる方のほとんどがクラゲに刺されていました…
今年は水温が高く、クラゲも大発生!本番も多かったですね。(クラゲ本体は見てないですが触覚だけが多数ありました。)私は本番で一回顔を刺されましたが、OWSの練習でも刺されてたので対処方法はわかっていたので、上がっても痛みはなく問題ありませんでした。
土曜日の夕方はバイクチェックイン。
レース当日は2時30分起きなので、土曜日は19時までには寝たいですね。
佐渡の天気は晴れ時々曇り。夕焼けがキレイでした。虹も出ましたよ!
レース当日、買ってあった朝食を腹いっぱい食べる。私は朝から腹9分目くらい食べます。食べるというより詰め込みます。
天気は晴れ時々曇り、暑くならないことを祈りますがランのときはMAX暑くなりそうです…
Aタイプは約1000人6時スタート、Bタイプは約800人7時30分スタート。海はベタ凪。
スタートは一斉スタート。個人的にはスイムは遅いんですが一番楽しい種目。1000人が一斉スタートってワクワクします。
バトルは終始ありましたが、OWSの練習だけは毎週行っていたので楽しかったですね。頑張らずラクに泳いで4Kmはあっという間でした。
タイムは1:22:48(スイム355位)ベストタイム!順位も毎年上がってきています。
ウエットスーツはケンズさんが取り扱う「SWORD」をチョイス。生地の柔らかさ、フィット感、バランスが最高でリーズナブル。購入いただいた方からも大好評です。
体にフィットするフルオーダー、TRIPCYCLEで採寸できますので気になる方はご相談ください。
バイクAは距離190Km、佐渡ヶ島1周するコース。ここは長いので頑張らず景色を楽しみながらサイクリングだと思って望みます。
あと大切なのは補給。お腹が空いてエネルギー不足になると力が出なくなるので要注意です。できればエイドに頼らず計画的にしっかり補給しましょう。
私はエイドでは水分(水、アクエリアス、コーラ)は必ずもらうようにしています。佐渡は基本ボトルでもらうのでボトルの収納場所なども確保が必要です。
いつもはバイクストップしないですべてもらっていたんですが、気温も高く暑すぎなので途中からは毎回ストップして頭から水をかぶって冷やしていました。
佐渡のコースは上りも数か所ありますが、中盤から後半につれてTTバイクが有利になっていきます。
TRIPチームと知り合いの方も多いので、途中声をかけて励まし合いながら進めました。
最後トランジションエリア手前のストレートでいつもバイク終わりでタイムが一緒の仲間、ライバルでもある古山さんに追いつきランでバトル…
バイクタイム 6:48:36(バイク181位)
バイクの写真はあまりなかったです…
暑すぎる問題のラン…
去年からランコースが海沿いの周回コースに変更。日陰が一切なく西日が強烈なフラットコース。
去年はエイドも少なく地獄をみたのでw 今年は暑さ対策を各自万全に望みました。
予想通り灼熱の太陽。バイクはまだ風があるので暑さはそこまで苦労しないんですが、ランは路面からの照り返しもあり暑さが倍増したかのように苦しいです。
私は練習の時から調子が良かったので、冷感タオルを首から垂らして冷やしていました。エイドではもちろん全身水かぶり。エイドも去年より多くなっていて、水も豊富だったので去年より大変ではなかったです。(気温は2022年より高かったみたいです)
ただし、日がくれてからは一気に気温が下がるので水かぶりはNGですよ。お腹が冷えて調子崩します。
地元、知り合いの方、そしてマネージャー兼チアガール、Bタイプ完走の千葉さんの応援もあり、暑いながらも去年よりタイムアップして無事走りきりました。
ランタイム 5:23:02(バイク429位)
Aタイプ4人、Bタイプ1人完走。2人は完走できませんでしたが、課題は明確なので来年リベンジするそうです。
佐渡は日本一距離が長いトライアスロン大会でAタイプのロングはそれなりに経験と練習が必要になってきますが、実はBタイプのミドルディスタンスは制限時間も長く完走率がすごくいいんです。
完走率 Aタイプ 68.7% Bタイプ 94.3%
佐渡トライアスロンを体験してみたいなら、まずBタイプがおすすめです。コース、景色は最高ですよ。
Aタイプは苦しいけど楽しいw シノハラ一押しの大会です。来年は時期を送らせて開催してほしいかな~
来年は10人以上?で参加する予定ですので興味のある方は一緒に出ませんか?