ブログ

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 ラン~フィニッシュ編

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場して完走した篠原です。フィニッシュまで長かったですが最後になります(笑) これまでの記録は下のリンクをチェックしてください。

 

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 前日、準備編はこちら↓

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 前日、準備編

 

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 意外と楽しかったスイム編はこちら↓

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 意外と楽しかったスイム編

 

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 コースが最高バイク編はこちら↓

2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 コースが最高バイク編

 

スタートからバイク終了までトラブルなし、ほぼ全て予定通り。得意のバイクで735位から一気に167位までジャンプアップして、さらにランで順位を上げていきたいとこですが、ロングの勝手なイメージでランで歩けないほどツラくなるんじゃないかと、正直走りきれるか不安でした。しかも前回のIMセントレア終了後本当なら走りこんでラン強化するつもりが、疲労で足を痛めてしまい、佐渡4週間前からようやく走れる状態に持ってきて、まだ違和感はあったのでとりあえず回復第一に考えながら、軽くしか走ることはできませんでした。練習は週2,3回、距離は平均7Km位(これ以上走るとまた痛みがでそうだったので)。しかも、フルマラソンの経験は過去1回だけ(子供の国マラソン大会、平地が全くないコースで3時間58分 キツイのでぜひ体験してみてください笑)。普通ならこれで42.2Km走りきれるはずがないんですが、練習では一応自分なりにツラい時のことを考えながら走り絶対歩かないようにはしていました。速く走るよりは短期間で精神面を鍛えた感じです。若い時は(笑)、バリバリの体育会系だったので根性だけは誰にも負けないと思っています。そう、最後は根性で走りぬく作戦です(笑)

 

バイクからトランジションエリアに戻ってからは、太陽が出ていてかなり日差しは強く暑かった印象。涼しいOnのキャップをかぶり、Onのクラウドストラトスを履き準備、ここでもパワージェルの「HYDRO」を補給。ゼッケンベルトを補給食が7個くらいは入るラン用に付け替える。ちょうど隣の選手も戻ってきて「暑いですね~」、「あと少し頑張りましょう!」と励まし合い、ランスタート。

佐渡Aタイプは21.1Kmを2周する、基本平坦で折り返し地点手前は少し登りになるコース。スタート後は意外と足が動き、3Kmまで5:30分/Kmペース明らかに飛ばしすぎですが、いつものことでここからどんどん落ちてきます。1周21.1㎞終えて、ペースは6:30分/Kmペース。気持ちは「まだ1周あるのか…」と一瞬思ったが、ここでKONA6連覇したマークアレンさんの言葉「ゴールした時にどう思うか、後悔しないような終わり方にする」を思い出し、応援してくれてる方のことを考えながら走り続ける。きついのは最初から分かっていることなので、なるべくこの時間を楽しむ。

半分走って足は全然痛くないが少しずつ、腰と股関節が痛くなってきた。これももちろん、10Km以上走る練習していないので当たり前、想定済み。25Km地点位から少しタイムを気にしながら走る。目標はトータル12時間40分でしたがこれはもう無理なので、13時間切りを目指すが30Km地点で計算するともう無理かなと思って、ずっと我慢していたトイレに入る。少しでも早くと思って勢いよくしていたら(笑) 軽量化にはなったがわき腹が痛くなった。 ここで一つ勉強になった(笑)焦らずゆっくりと…

エイドでは水分補給と梅干を毎回もらった。あとは自分で持ってきた補給食。日が出ているときは暑かったので、首と太ももに水をかけてもらう。走行中はスポンジで頭を冷やしていました。ただ、日が落ちて暗くなると寒くなるので水は太ももだけにしました。30Km過ぎるとペースも7分台に。一番は腰の痛みでしたが残りも少しなので根性で走ります。最後1Kmは頑張ってペースを上げてゴール。ランタイム4:43:36。個人的には全然納得してないですが、ランもきついながらも少しですが楽しめたのが良かった。バイク終了時から8人抜かれて、総合175位。

サドテレビでもしっかり放送されていました(笑) 上の写真は今年宮古完走した宮川さんから頂きました。みなさんパソコンなどで観戦していただいてたみたいで本当にありがとうございました。

ゴール後は倒れることもなく、スッキリした感じでゴール。意外と、思っていたほど疲労感もなく(腰だけは疲れていましたが)元気。終わってみればトラブルなく全て予定通り、とにかくトライアスロンと佐渡は最高に楽しいってことだけはわかりました。

 

初めての佐渡、励まし合った(笑) 初めてミドル完走したOn佐野さんと、今回足は全然痛くなかったのは、絶対Onのシューズ「クラウドストラトス」のおかげだと思ってます。このシューズ本当に最高だと私は思います。

 

ゴール後はすぐに、バイクを回収して帰る準備。後片付けをして、温泉でスッキリ。明日の朝一5時30分にはフェリー乗らなければならないので、ラーメン食べて(温かい食べ物がめちゃくちゃ美味しい)フェリー乗り場へ。ここで最近ずっと我慢していたビールをいただく。旨い!!!そして眠りにつきますが、体が痛くて熟睡できませんでした…

次の日、帰りは食べても食べてもすぐお腹が空くので、ピットインして結構食べながら、安全運転で無事帰りました。

 

今回Aタイプの完走率が72.8%とかなり低く、意外と厳しい状況だったというのがわかりました。初めてのロング挑戦でこの結果はまぁまぁかなと。ロング走ってみて思ったのは、ある程度走れる体力があれば誰でも完走できるんじゃないかなと。いきなりは無理なので、ショート、ミドル、ロングと距離を伸ばしていきましょう。私は計画的に?3年目で佐渡Aを完走することができました。正直ここまで来るとは思っていませんでしたがなんとかなるもんです。3年前はランニングもしてないし、25m泳げなかったんですから…

あとは、本番に向けて体調を整えるのが大切ですね。ロングはそんな甘くはないので先ずは体調第一。第二に補給、疲れている時でも食べても飲んでも平気な胃腸を作ること。詳しくはわからないですが、これは練習の時から補給食を試して、慣れることですね。エネルギー切れを起こしたら絶対完走できないと思います。もちろんそれなりに練習も必要ですね。

 

佐渡国際トライアスロンがいつも人気No.1の理由はわかりました。きついですがやっぱり来年もチャレンジしたいと思います。次はさらに作戦を練ってタイムアップ目指していきたいと思います!一緒にチャレンジする方大募集です。

佐渡のスタッフ、ボランティアの方々本当にありがとうございました!本当に素晴らしい大会です。

 

SWIM: 1:49:01 (735位/1008人中)

T1  : 4:17

BIKE: 6:32:15  (100位/1008人中)

スプリット: 8:25:33 (通過順位 167位)

RUN: 4:43:36(264位/1008人中)

綜合記録: 13:09:09(175位/1008人中)(エイジ33位)

 

 

関連記事

最近の記事

NEW MODEL

  1. トレック Marlin 6(マーリン6) (2021M)
  2. トレック EMONDA(エモンダ) SL 6 DISC (2022M)
  3. トレック EMONDA SLR New ICON カラー!!
  4. トレック EMONDA ALR 5(エモンダALR5)(2023M)
  5. トレック FX3 ディスク(2023M)
  6. トレック Checkpoint ALR 5(チェックポイント)(2021M)
  7. トレック エモンダ ALR5 (2020M)SOLD OUT
  8. トレック エモンダALR 5 DISC (2022M)
  9. トレック エモンダALR 4 DISC (2022M)
  10. トレック EMONDA(エモンダ) SL 5 DISC (2022M)
  11. トレック FX3 ディスク(2021M)
  12. トレック DOMANE AL2(ドマーネAL2) (2020M)
ページ上部へ戻る