- Home
- トリップサイクルおすすめ
- トレック FX2 ディスク(2021M)
2021, FX, クロスバイク
トレック FX2 ディスク(2021M)




トレックのクロスバイクで定番となりつつあるFX2 DISC。2020年モデルはフレームが一新し、ワイヤー類が内装になってキレイかつスマートになりました。カラーも4色展開に。もちろん制動力が高く、スピードコントロールしやすい油圧ディスクブレーキ仕様。通勤や通学、街乗りにもおすすめですが、乗り心地、自転車安定性能も高いので週末のサイクリングにもおすすめです。
■新しくなったワイヤー内装アルミフレーム
ブレーキ、シフトワイヤーをフレームの中を通ることにより、見た目も美しく、スマートになり、直接汚れが付かないので、快適な状態が続きます。トレックAlpha Gold軽量アルミフレーム。さらにフロントフォーク、ハンドル、ステムもアルミを使用することによって、軽量かつサビにも強くなっています。
■油圧式ディスクブレーキを搭載したクロスバイク
制動力が高いディスクブレーキ。油圧式を搭載することによって、レバーの引きが軽くなり、軽い力でスピードコントロールが可能です。雨や泥にも強いので、突然の雨でも性能を発揮します。通勤や通学で毎日使用する方に一押しです。通常のリムブレーキタイプよりパッドの寿命も長いので、ディスクブレーキの方がコストパフォーマンスも高いです。
フロントフォークは安全性を高めるクローズエンドに変更された、他の車種で高い評価をいただいているスルースキューを導入。フロントホイールの装着が容易になり、ホイールを取り付けるたびに正しい位置で安全に固定することができます。スポーツバイクが初めての方でも簡単に取扱いできます。
■シマノ24SPEEDでサイクリングも快適
シマノ製フロント3段×リア8段の24スピード。毎日の通学や通勤もギア比が細かく、30Km前後のサイクリングもマイペースであれば快適に楽しめます。
■乗り心地が良く、パンクにも強い!
タイヤサイズは700×35C。気軽なサイクリングや街乗りには最適で、ボリュームも丁度良くクッション性にも優れています。パンクにも強いH2タイヤを使用。空気を入れるところのバルブはアメリカンバルブ(米式)になります。
■お尻が痛くなりにくいスポーツサドル
クッション性とスポーツ性能を持ち合わせたSPORTサドル。長い時間乗っても、お尻の痛みを軽減します。
■「DuoTrap S」を内蔵できるフレーム
FXをスマートフォントペアリングさせて「DuoTrap S」センサーを追加すれば、走行データをお気に入りのフィットネスアプリにスピード、距離、時間などデータを取り込めます。サイクルコンピューターも追加することで自転車を乗る楽しみが2倍以上にないります。
FX2 DISC
カラー:Matte Dnister Black、Radioactive Red、Gravel、Alpine Blue
価格:¥75,900(税込)
関連商品
-
トレック EMONDA(エモンダ) SL 6 DISC (2022M)
2021年モデルは軽量だけでなく空力性能に優れ、風にも強くなり、平坦路やヒルクライムがさらに速く走れるようになりました。EMONDA SL6 はシマノアルテグラを装備し、ワンランク上のロードバイクをお探しの方にピッタリの1台です。
-
トレック エモンダALR 4 DISC (2022M)
見た目はカーボンフレームと間違えるほどの美しさ。シマノ「TIAGRA」グループセットでパフォーマンスも高い。初めてスポーツバイク、ロードバイクを購入する方におすすめの1台。
-
トレック デュアルスポーツ 3 (2020M)
オフロードも街乗りもこの「TREK DS3」1台でオッケー! オフロードでの快適な走行を可能にしたクロスバイク、DS(デュアルスポーツ)シリーズ。
-
トレック FX3 ディスク(2023M)
トレックのFX3は走行性能、快適性、利便性を兼ね備えた万能クロスバイク。アルミフレームにカーボンフォークを組み合わせたスポーティーな1台。週末気軽に快適にサイクリングを楽しみたい方にはおすすめのクロスバイクです。サイクルコンピューターなど取り付けてカスタムも面白いですね。
-
トレック Checkpoint ALR 5(チェックポイント)(2021M)
チェックポイントALR5はシマノのグラベル専用パーツ「GXP」を装備した、軽量アルミフレームモデルとして、コストパフォーマンスの高いグラベルロードです。
-
トレック デュアルスポーツ 4 (2020M)
ラインアップ中、最高性能を誇るクロスバイク。最も多様な路面を走れる高い能力を備えています。軽いフレーム、2x10 ドライブトレイン、リモートロックアウト機能付きの高品質なフォークにより、オンロードとオフロード両方の冒険を楽しめる究極のクロスバイクとなっています。