ブログ

「2020東京マラソン」店長篠原サブ3.5に向けての作戦。

トライアスロンからマウンテンバイクダウンヒルまで広く浅く(笑)なんでもするトリップサイクル篠原です。あっという間に2月、3月1日にはビックイベント東京マラソンがあります。実は初エントリーで初当選したので、日本新を出してオリンピック目指したいと思ってます!!(笑) と、言いながら正直トライアスロンは好きでも、ランニングはあまり好きではない… お客さんに東京マラソンは面白いから絶対出た方が良いと誘われ、エントリー締め切り前日に急いでエントリー、今まで抽選の大会には全て当選(100%)してきたので、東京マラソンも当然当選すると思っていたら予定通り(笑)普通に当選。周りの方はみんな落選してました…本当にすみません。みなさんの分まで頑張ります!

フルマラソンは今まで1回と佐渡トライアスロンで1回の合計2回。初めての大会は3年前の日本一キツイコースとも言われる「子供の国マラソン大会」。参加理由は平日開催だったので気軽にエントリー(笑)、アップダウンしかないコースは走って地獄でした。30Km過ぎから足全体がすでに筋肉痛に(笑) もちろんゴール後普通に歩けない。表彰式でもみなさん「もう出ません」と言ってました(笑) 気になるタイムは3時間58分21秒。最後5Kmはタイムとにらめっこして根性でサブ4。今回の東京マラソンは平地だしサブ3.5(3時間30分切り)が目標。マラソン経験少ないので安易な目標です(笑)

そこで今回は私の東京マラソン目標達成のためにしていることを紹介します。最初に言っておきますが、ランニングはど素人なのであまり参考にはならないと思いますが、暇な時でも読んでください。

 

 

篠原的ランニング練習

ランニングの練習は正直あまりしてません(笑) 週に2~3回くらい仕事前に10Km前後走っています。足に爆弾を抱えているので、20Km以上は走りません。休日も走りません。子供と遊びます!ランニングはトライアスロンを楽しむために行っているので、ランニング中心の練習は特にしません。ただ目標立てないと何もしないので、ギリギリクリア出来るくらい!?(今回はかなりキビシイ…)の目標立てます。マラソンやトライアスロンで完走、目標達成には練習や体力の他にも重要なこともあると思っています。私はそこを重要視していつも練習しています。

 

 

長時間の運動はエネルギー補給が大切

私の場合一番重要視しているのは、体調管理と胃を強くすること、そして水分補給とエネルギー補給。3時間以上体を動かし続けるには必ず途中でエネルギー補給が必要です。エネルギーがなくなると力が入らなくなるので、時間を決めて小まめに摂ること。トライアスロンでも14時間以上動くので、補給は命にもかかわりますね。幸い甘党な私はジェルなどは大好きなので、どんだけ飲んでも全然平気です。レース本番で使う補給食は練習でも使い、慣れることが必要です。好き嫌いもありますし、どんな時にどれを摂ればいいのかなど練習の時から試しましょう。マラソンはまだいいですが、トライアスロンのミドルやロングになると、競技途中で胃を壊すと今まで練習してきたことが一気に崩れていきます。失敗は練習の時にしましょう。

上の写真は東京マラソンで使う予定の補給食。補給はスタート前から始まるので、そこから計算していくつ持つか絞っていきます。自分で持っていけば好きなタイミングで摂ることができるので補給食は全て自分で持っていきます。私はエイドステーションでは基本水分補給しかしません。Challenger「POWERLIQUID」は3秒で摂れるのでおすすめ。そして、TOPSPEED「スズメバチエキス」は今までに何回も助けられた必需品、最初と最後に摂ります。ぜひ一度試してみてください。

 

 

ちなみに上の写真は佐渡トライアスロンの時に使った補給食。ほぼ、予定通り使用して気持ちが切れることなく完走できました。

マラソンやトライアスロンだけでなく、自転車のロングライドなどでも補給食利用しましょう。小まめにエネルギー補給すれば楽しさ2倍です!!

 

 

機材にたよる…

もう40歳過ぎてるので(笑) 体力と根性だけではうまくいきません… 自転車と同じくランニングも機材にたよります。シューズはOnの新型「Cloud flow」!!練習では旧クラウドフロー。新型は履き心地がさらに良くなり、グリップ感が良く前に進んでいく感じが大好きです。機材にたよるならナイキの厚底がいいと思うんですが、私の目標タイムからいくと使うのはまだまだ早いと思い、足に優しいOnを選択。

 

そして、機材で一番便利で使えるアイテムがこれ↓

GARMIN「ForeAthlete935」!!光学式心拍計を備えたプレミアGPS付き超寿命、 ランニングだけでなくトライアスロンのロングでは必需品と言ってもいいと思います。ガーミンと言えばサイクルコンピュータでも人気No.1。もちろん私もサイクルコンピュータは昔からガーミンを使用しているので、時計もガーミンにして統一しました。これがレベルアップにはいいことだらけ。ガーミンのいいところはスマホアプリですぐにデータを見て、管理できること。以前の大会データもチェックできるので、ペース配分など作戦立てるにはガーミンは必要不可欠。お店にも展示しているのでお気軽にご相談ください。

例えば2月1日の朝にランニングした時のデータ↓

 

少し頑張って10Kmを4:44/km。平均ストライド1.23。私の場合大体1.20平均でペースが良かったので少し上がっていることがわかります。平均ストライドは調子がいい悪いがわかりやすく、目標は1.30以上に上げていこうと思っています。今回は走った感じではこのペースでフルは絶対無理、サブ3.5の4:59/kmを前後で走っていきたいとこですが、いつものようにスタート後は気合が入り15Kmくらいまではオーバーペース、そこから徐々に落ちてきて、ラスト10Kmで時計とにらめっこして最後は根性かあきらめるか(笑) となる予定(笑)

 

プロテインや定番のエキストラオキシドライブで持久力アップ!持久力高めたい方なので(笑) やれることはやります。

 

「2020東京マラソン」篠原サブ3.5に向けての作戦は以上。

あとは本番に備えて、走り込み、食べて、体調を万全にし、本番はオリンピック目指して(笑) みんなの分まで楽しんできます!!

 

 

関連記事

最近の記事

NEW MODEL

  1. トレック Checkpoint SL 5(チェックポイント)(2021M)
  2. トレック エモンダALR 4 DISC (2022M)
  3. トレック FX2 ディスク(2023M)
  4. トレック エモンダALR 5 DISC (2022M)
  5. トレック Marlin 6(マーリン6) (2021M)
  6. トレック エモンダ ALR5 (2020M)SOLD OUT
  7. トレック Checkpoint ALR 5(チェックポイント)(2021M)
  8. トレック DOMANE AL2(ドマーネAL2) (2020M)
  9. トレック DOMANE AL 3 DISC(ドマーネAL3ディスク)(2022M)
  10. トレック DOMANE AL 2 DISC(ドマーネAL2ディスク)(2022M)
  11. トレック FX1 ディスク(2021M)
  12. トレック Roscoe7 (ロスコ7) (2023M)
ページ上部へ戻る