ブログ

ロードバイク用チェーンの選び方(11速用)グレードアップにおすすめ!!

今回はロードバイク用チェーン (11速シマノ用) の選び方について、説明します。

トリップサイクルではロードバイクにシマノの部品が使われているのは、シマノ純正のチェーンをおすすめしています。チェーンはシマノ以外にも様々なブランドはあり、軽量モデルやカラー物などいろんな種類がありますが、やはりシマノが推奨する純正品が一番ハイパフォーマンスを引き出します。

シマノロードバイク11速用チェーンは3種類あります。

・CN-HG901-11(DURA-ACEクラス)

・CN-HG701-11(ULTEGRAクラス)

・CN-HG601-11(105クラス)

 

気になる重量を比べてみると…(袋入りの重量です)

シマノ CN-HG601 ¥3,641(税抜)

105グレードチェーンは実測262g。チェーンの重さとしては普通の重量です。アウターリンクには超低摩擦表面処理(SIL-TEC)がされていないので(インナーリンクのみSIL-TEC加工あり)、アルテグラ、デュラエースに比べると、走行中の音鳴りが少しですが気になる程度。泥や水など汚れが付きやすいので、しっかりメンテナンスしないとサビも出てくることがあります。変速性能は全く問題ないので、コストを抑えるなら105グレードですね。

 

 

シマノ CN-HG701 ¥4,758(税抜)

アルテグラグレードのチェーンは実測263g!?105グレードより1g重いですね(笑)カタログ値では同じなので誤差の範囲ですね。105と違うのはアウターリンクにもSIL-TEC加工が施されているので、走行中の音鳴りが静かです。摩耗性も高くなり、泥はけも良くなるのできれいな状態が保ちやすく、105グレードより少し寿命が長く使用できます。

 

 

シマノ CN-HG901 ¥5,223(税抜)

一番高価なDURA-ACEは実測253g。ピンに肉抜きがしてあるので、少し軽めですね。アルテグラと同じくアウターリンクとインナーリンクにSIL-TEC加工を施しており、走行中のノイズが少なく静か。もちろん摩耗性能もかなり高いです。アルテグラと違うのは重量だけでなく、踏んだ時のパワーロスが少なく、ダイレクトな力の伝わり方します。

実はトリップサイクルでダントツ売れているのが、デュラエースクラスのチェーンなんです。デュラエースと言えば値段が一気に跳ね上がるイメージですが、チェーンはアルテグラとなんと¥465差しかないんです!

コンポーネント(部品)はシマノ105やアルテグラでも11速であればデュラエースチェーンも使えるので、チェーンだけでもぜひ使用してみてください。おすすめのグレードアップですよ。

 

 

チェーン交換時の注意点についてはこちらのブログをチェック↓

 

関連記事

最近の記事

NEW MODEL

  1. トレック Checkpoint ALR 5(チェックポイント)(2021M)
  2. トレック FX1 ディスク(2021M)
  3. トレック EMONDA(エモンダ) SL 5 DISC (2022M)
  4. トレック EMONDA ALR 5(エモンダALR5)(2023M)
  5. トレック DOMANE AL2(ドマーネAL2) (2020M)
  6. トレック Marlin 6(マーリン6) (2021M)
  7. トレック Roscoe7 (ロスコ7) (2021M)
  8. トレック FX3 ディスク(2021M)
  9. トレック Roscoe7 (ロスコ7) (2023M)
  10. トレック Checkpoint SL 5(チェックポイント)(2021M)
  11. トレック MADONE SLR Gen7(マドンSLR)(2023M)
  12. トレック FX3 ディスク(2023M)
ページ上部へ戻る