ブログ
9.172019
2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 コースが最高バイク編
2019佐渡国際トライアスロンAタイプに初出場した篠原です。ブログにレポート書いてます。今回は一番得意で大好きなバイク編です。
2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 前日、準備編はこちら↓
2019佐渡国際トライアスロン Aタイプ に初出場 意外と楽しかったスイム編はこちら↓
心配していたスイムを意外にも楽しく上がって、今のところ順調にバイクスタートです。バイクはもちろんトレックのスピードコンセプト。どうですカッコいいでしょ(笑) 佐渡の駐車場ではカッコいいと評判でした!
バイクの時間になると天気は晴れ、気温は26℃くらいでちょうど良い気候。ただ風はまぁまぁありました。バイクコースは佐渡ヶ島を1周する190Kmのコース。4カ所くらい大きな登りもありますが、通常のロードバイクよりもTTバイク(トライアスロンバイク)の方が有利だと思いました。平均速度が20Km位なら通常のロードバイクがいいと思います。
前々日には車でコースの下見をしているのと、KONA6連覇のマークアレン氏の攻略法なども聞いていたので、バイクは頑張りながらもデータをもとに楽しみたいと思っていました。1番は安全第一、2番はマークアレン氏の言葉で「バイクは練習だと思って、楽しむ余裕を持つこと」、3番は補給。佐渡に来るまではバイクは正直最初から飛ばそうと思っていましたが(笑)、冷静に考えて楽しむ方向に切り替えました。
データー的作戦はパワーは150~160W位、心拍数はマークアレン氏の計算でいくと140bpm位(セントレアの時も計算上数値がピッタリ当てはまっていたので)。
前半は50Km位まで追い風?もあり、35Km/hアベレージで追い抜きまくります。抜かれたのは1人くらいで、ここで200人は抜いた感じ。スイムの疲れは全くないので調子は良い。
例のZ坂に到着。登りは嫌いな私は一気にペースが落ちます。もちろん抜かれていきますが、頑張るのはここではないので我慢。ただ、下りは自信あるので漕いでガンガン飛ばし、次の登りにつなげて楽に登っていきます。中盤の72Km鷲崎ASから161Km小木ASまではほぼ平地なので、ここが佐渡のポイントだと思っていたので、なるべくアベレージを落とさず伸ばしていきたいところだったんですが、向かい風の影響で中々伸びませんでした。この区間アベレージ30Km/h弱。ここまでで相当抜いてきたからOK。沿道にはおじいちゃんやおばあちゃん、子供まで応援してくれて気持ちよく走れます。ちなみに太鼓をたたいてるのは結構いて、その他ガードレールや標識を叩いて応援したり、なぜだかカラオケしてるおじいちゃんもいましたね。意外とうまかったです(笑) 天気も良く、景色も最高でした。ずっと横向きながら走ってましたね(笑)
後半になるとバイクも少なくなってきて、順位はもう全然わかりませんがぺダリングするだけです。中盤からは自前のドリンクがなくなったので、エイドステーションごとに、コーラ、水、アクエリアスの3本をもらって水分補給。コーラが冷えていて最高に美味しい!
終盤161Km地点には最後の激坂が待っています。小木坂120m登ります。私も遅いですが、ここはさすがにみんなヘロヘロでしたね。下りは直線基調が多いのでなるべくぺダリングしてスピードに乗せます。ラスト10Kmになると追い風?足もまだ思ったより余裕があったので10Kmラストスパート。この後フルマラソンがあるにもかかわらず(笑)ラスト10Kmはアベレージ32Km/hで最後まで抜き続けました。トータル平均時速29.1Km/h、想定では31Km/hでしたが、意外と風があったので仕方なかったですね。平均心拍146bpm、ほぼ予定通り。
もってきた補給食は予定通り全て完食。最後は少し足りなくて、最後のASでおにぎりとスイカをいただいて、食べながら走りました。おそらく3000Kcal位バイクで取りました。お腹が空いてからじゃ遅いので、補給は計画的に摂りましょう!
バイクはトラブルなしで気持ちよく、帰ってくることができました!!190Km長いですがその分楽しめる、本当に楽しかった。
全体的に見るとスイムもそうなんですが、バイクも去年に比べるとタイムはかなり落ちていたそうです。私はそれほど感じなかったですが意外と風が影響していたのか。
さぁ、今回は何人抜いたのか?
バイクタイム 6:32:15 バイク順位100位!スプリット167位!!で、568人抜きでした。初めてのロングにしては上出来ですね。
SWIM: 1:49:01 (735位/1008人中)
T1 : 4:17
BIKE: 6:32:15 (100位/1008人中)
スプリット: 8:25:33 (通過順位 167位)