ブログ

初めてのシクロクロス!湘南シクロクロスに参加してきました。

トリップサイクル篠原です。ちょっと報告遅くなりましたが、2月17日に足柄の開成町で行われた「湘南シクロクロス第3戦」に行ってきました。お店から比較的近く(近所ではないが…)スタート時間が9時と言うことで、早く終わればお店に間に合うのでエントリーしました。仕事前のワンレースですね。

私はいろいろな自転車競技を体験していますが、シクロクロスは初めて。今回はシクロクロスはどういうものなのか体験する感じで気軽に出場しました。

当日の天気は快晴。太陽が出ていて暖かかったです。今回はシクロクロス初出場なのでカテゴリーはC4(初参加、初心者クラス)、約70人が一斉スタート。コースはほぼフラットの漕ぎ漕ぎコースで体力とスプリント力が試される、芝のハードコース。私としてはもっとテクニカルなコースが良かったんですが…初心者でも楽しめるコース設定になっていました。

スタートはゼッケン順で後方からスタート。このスタートの瞬間はどの競技でもそうですがテンション上がりますが今回は人数も多いので、無理せず落ち着いてスタートしました。

ただ、ここである程度抜いておかないとこの先の狭いS字などで詰まってしまうので、少しでも前に出ます。コースは2.5Kmを4周回するんですが、何も知らない私は2周で足と心肺機能がほぼ死亡…走りながら「芝キツイ」。と心で嘆きながら、残る2周はコースの攻略と無理しない程度で雰囲気を楽しみました。

コースを走りながら思ったのはタイヤの空気圧、タイヤの選択、今回は大失敗したなと思いました。あとギアの選択です。特にテクニカルなセクションではかなり重要です。実際、重いギアでセクション入り転ぶ人が多数いました。ここはマウンテンバイクの登りの時のテクニックが生きてきますね。土手の斜めになった芝は個人的に面白かったです。次回があるならここの二つはかなり重要な点になるので、しっかり詰めたいと思います。どの競技でもそうですがタイヤと空気圧は重要ですね。

 

4周目になると前後に全く人がいなく、単独走行状態。そのままフィニッシュ。

トップと2分37秒差の25位でフィニッシュ。初めてにしては楽しく頑張れました。また一つレベルアップした感じですね。湘南シクロは今回が最終戦になるので、また来年出たいと思います。一緒にチャレンジしてみたい方も募集してますよ。ロードとは違い、また別な面白さがあります。技術的にもレベルアップするのは間違いないです、シクロクロスの自転車、タイヤやセッティングなどご質問があれば篠原まで相談ください。

ここ開成町、小田原は自転車仲間が多く、この日も友人がたくさん来ており個人的にはホーム状態。審判をしていたマウンテンバイクチーム「TRIPCYCLE GLOBAL RACING」所属の井上さん、いつもお世話になっているGORIDE山崎さん、カッコいい写真をいっぱい撮ってくれた数馬君、そしてご近所の自転車屋さん「影山輪業」の安田さんと渡邊さんもお疲れ様でした。応援ありがとうございました。また来年出ましょう!!

関連記事

最近の記事

NEW MODEL

  1. トレック FX Sports Carbon 4 (FXスポーツカーボン4)(2021M)SOLD OUT
  2. トレック FX2 ディスク(2021M)
  3. トレック DOMANE AL 4 DISC(ドマーネAL4ディスク)(2023M)
  4. トレック FX3 ディスク(2021M)
  5. トレック Roscoe7 (ロスコ7) (2023M)
  6. トレック Checkpoint ALR 5(チェックポイント)(2021M)
  7. トレック Roscoe7 (ロスコ7) (2021M)
  8. トレック エモンダALR 5 DISC (2022M)
  9. トレック FX2 ディスク(2023M)
  10. トレック FX1 ディスク(2021M)
  11. トレック DOMANE AL 2 DISC(ドマーネAL2ディスク)(2022M)
  12. トレック エモンダALR 4 DISC (2022M)
ページ上部へ戻る