ブログ
9.202018
99T(九十九里トライアスロン)ミドルに参加してきました!
ロードバイク、マウンテンバイク自転車大好きトリップサイクル篠原です。私はロードバイクやマウンテンバイク普通にサイクリングしたり山走ったりするのも好きですがレースやイベントに参加するのも好きなんです。レースに参加すると新たな楽しい発見が必ずと言っていいほどあるのでこの先もいろいろなレースやイベントに出たいと思っています。あとおすすめのサイクリングイベントなどあれば教えてください。興味がある方は気軽に声かけてください。一緒に参加したりすると楽しさ倍増ですよ。と言うことで9月16日(日)に千葉の九十九里で行われた99T(九十九里トライアスロン)にお客さんの宮川さんと参加してきました。結果を先に言いますと楽し苦(笑)完走しました。
初めてトライアスロンが2016年の九十九里トライアスロン(オリンピックディスタンススイム1.5Km、バイク40km、ラン10km)なのでトライアスロン歴ちょうど2年。今年は5月の横浜トライアスロン(オリンピックディスタンス)完走し、今回はミドルディスタンス(スイム1.9Km、バイク90.1Km、ラン21.1Km)なので距離は長めで去年のアイアンマン70.3セントレア大会以来。目標はセントレアの記録から20分短縮の5時間15分。このブログに記録として書き残します。参考になるかわからないですが(笑)トライアスロン楽しいのでぜひ読んでください。
■SWIM(1.9Km)
記録: 43:41
一番苦手としているスイム。2年前は25mも泳げませんでしたが今は1.9Kmも泳げるように!速くはないですがマイペースなら長い距離泳げるようになりました。トライアスロンは基本海で泳ぐのでプールとはまた勝手が違います。特にプールみたいにそこに線がないので海では真っすぐ泳ぐのが難しいんですがヘッドアップと言って、たまに前も確認しなければいけません。以前に比べてかなり真っすぐ泳げています。真っすぐ泳ぐことがタイムアップにもつながるのでヘッドアップはかなり重要。今回は真ん中のブイ沿いを往復ラインに決めて泳ぎました。これが大正解。あまり人もいなく、バトルも少なかったです。ちょっと曲がるとロープにタッチできるし(ロープタッチは2回くらいありましたね)。後半はいろいろ考えながら楽しめて泳げたので今までのトライアスロンで一番の出来でスイムアップ。予想より少し速いくらい。
トランジション1、スイム上がってからトランジションエリアまで800mこれが長い。走る距離が長いので、スイム上がってからすぐにウエットスーツを脱ぎました。走りやすくなったのでまぁまぁ速いのかな?バイク、ランとこの先長いので足の汚れはタオルで良くふきソックスを履きました。手元の時計で8分。
■BIKE(90.1Km)
記録: 2:49:03(T1,T2含む)
バイクは愛車のTREK MADONE9にDHバーを付けて、ホイールはアイオロスXXX6のTTバイクに引けを取らないハイスピード仕様。有料道路を使用したほぼフラット2周回のコース。今回の作戦は「最初からハイペースで追い込む」。最初の1周は平均37Km/h位でしたがそこからズルズルと落ちて最後は無理せず足を残す作戦に変わってしまいました(笑)平均パワー178W。もう少し追い込んでも良かったかなと終わってから反省。しかしスイムで519位で上がり、バイクで428人抜き!新記録とはいきませんでしたが91位まで追い上げたので良し。(セントレアの記録809人抜き。参加人数多いのでもう更新されないと思う笑)トランジションでシューズ履き替えて、補給食の入ったポーチを持つ。バイクでは曇りで汗もかかなかったので水分補給は思っていたより少ない、500mlくらいしか取らなかった。ジェル系(Mag-on)の補給は多めにとり、エネモチを一つ食べた。
トランジション2特に問題なくタイム2分29秒。
■RUN(21.1Km)
記録: 1:46:58
バイクが終わって足を攣ることもなく、そこまで疲労感もないので足はいい状態。少し空腹感はあるものの補給は全て予定通り。目標は1時間48分。最初は少し早いペースでそのあとは少しずつ落ちてくる。後半集中力が切れてくるのでパワーバーの『パワージェルハイドロ』コーラ味(カフェイン100ml入り)で気合を入れる。ラン補給は飲みやすいパワーバー『ハイドロオレンジ』とスポーツようかんが中心。エイドでは止まってしっかりと水分を取る。ラスト2Km追い込めそうで追い込めない…と思っているうちにゴールが見えてしまった。(以前は折り返してからゴールだったのに)ラストスパート完全に不発。記録は目標より4分遅く5時間19分42秒。自己新記録はでたもののゴール後そんなに疲労感もなくもっともっと追い込んで目標までのあと4分縮めればよかった。後悔。次回(2週間後の横浜シーサイドトライアスロン)に繋げよう。帰りは温泉入って、いっぱい食べて帰りました。一緒に行った宮川さんありがとうございました!