ブログ

ロードバイクの『ダイレクトマウントブレーキ』って?

ロードバイクのブレーキ問題今いろいろ話題になっていますね。

最近よく聞く「ディスクブレーキ」。これは何となくわかりますよね。

見た目ホイールに円盤みたいな(ブレーキローター)ものが付いているのでディスクブレーキだってことは一目瞭然。

ロードバイクのディスクブレーキについては下のブログで詳しく書いているのでチェックしてみてください。

スポーツバイク、ディスクブレーキのすすめ!ホントに必要なの?

今回は『ダイレクトマウントブレーキ』。

実際見た目はパッと見普通のブレーキ(デュアルピポット)と変わらない?!

上の写真はダイレクトマウントブレーキ。

下の写真が一般的なブレーキタイプ。

2枚の写真を比べても良く分からないのでブレーキの裏を見てみましょう。

 

上の写真はアルテグラのダイレクトマウントブレーキ。

下の写真はデュラエースの一般的なブレーキ。

明らかに違いますね。ダイレクトマウントブレーキは左右にボルトが1本ずつあって見慣れない変わった部品も付いています。一般的なブレーキは多分見たことも多いいと思いますが真ん中にボルトが出ています。違いはフレームに固定するボルトが1本か2本か。簡単に言えば固定しているとことブレーキシューの位置の関係になるんですが1本の場合ブレーキシューとの距離が遠くなるのでブレーキをかけるとどうしてもブレーキ本体自体が歪んでしまいその分ロスとなります。ダイレクトマウントブレーキのように左右に1本ずつ固定するとブレーキシューとの距離が通常よりも半分くらいになるため歪みも少なくなり、その分剛性もアップします。さらにはグレードによりますがアーチが歪まないようにプレートが入っているタイプなどもあります。ダイレクトマウントブレーキは制動力は確実にアップしているので今後対応のフレームも増えてくると思います。実際トレックのキャリバーブレーキ(リムブレーキ)ロードバイクは3車種以外はすべてダイレクトマウントブレーキになります。

注意:ダイレクトマウントブレーキは専用のフレーム、フォークにしか付けられません。

 

・取付け方

フレームまたはフォークにブレーキを固定するネジ穴が2カ所あります。

ブレーキ本体は大体黒い樹脂パーツと針金のようなパーツが組み合わさってあります。

この二つのパーツをフレーム本体に取付ける前に外してしまうと、ブレーキ本体がバラバラになってしまって大変な事になってしまいます。もし外してしまった場合はまた同じようにセットしてください。必ずこの状態のままフレームに仮固定します。

ある程度ねじ込んだら二つの部品を外してください。外した後はメーカー指定のトルクでボルトを締めてください。

この部品はまた付ける時に必要になるので一応無くさず保管しておきましょう。

と言うことでこれがダイレクトマウントブレーキ。シマノ自転車部品はパソコンやスマートフォンと一緒で次々と進化してより良いものが出てくるので規格も種類もどんどん増えてきますが、さらに快適に楽しくサイクリング出来るのは間違いありません。ダイレクトマウントブレーキぜひ体感してみてください。握っただけでも全然違いますよ。

 

関連記事

最近の記事

NEW MODEL

  1. トレック EMONDA SL5 DISC(2020M) SOLD OUT!!
  2. トレック EMONDA(エモンダ) SL 5 DISC (2022M)
  3. トレック MADONE SLR Gen7(マドンSLR)(2023M)
  4. トレック DOMANE AL 2 DISC(ドマーネAL2ディスク)(2022M)
  5. トレック FX Sports Carbon 4 (FXスポーツカーボン4)(2021M)SOLD OUT
  6. トレック Checkpoint ALR 5(チェックポイント)(2021M)
  7. トレック Checkpoint SL 5(チェックポイント)(2021M)
  8. トレック FX2 ディスク(2021M)
  9. トレック DOMANE AL2(ドマーネAL2) (2020M)
  10. トレック DOMANE AL 3 DISC(ドマーネAL3ディスク)(2022M)
  11. トレック DOMANE AL 4 DISC(ドマーネAL4ディスク)(2022M)
  12. トレック Roscoe7 (ロスコ7) (2021M)
ページ上部へ戻る