ブログ

箱根旧東海道走ってきました

こんにちわ。安濃田(あのだ)です。
前回はのんびりポタリングをしてきましたが、今回13日(月)は箱根を登ってきました。

朝早くから気温が30度超えのとんでもない暑さだったので小田原手前まで車で行きました。ヘタレです。

DSC_4724

この辺は箱根駅伝で通る道ですね。道が綺麗で走りやすいです。

DSC_4725

いつも車で箱根を越えるときはMAZDAターンパイク箱根か箱根新道、旧東海道732号線を使用しますが自転車でも732号線を使います。
732号線はこの三枚橋を左に曲がると行けます。ここを真っ直ぐ行くと箱根駅伝と同じコースになります。
ちなみにここを車でも自転車でもまっすぐ行ったこと一度も無いんです・・・。

DSC_4727

交差点を曲がって川を渡ったすぐの所。目の前が山です。

きつい場所があったり緩やかのところがあったりとヒーヒー言いながら登っていってるので写真ろくに取れません・・・。

DSC_4729

箱根大天狗山神社の鳥居が見えますが写真左上側にチョットだけ白い電柱とトラックが写っていますね。
1コーナーだけであれだけ上がるんです。

DSC_4732

一番キツイ場所の手前にある畑宿。ここで休憩してからいよいよ本番。

DSC_4733

旧東海道名所の七曲り。キツイの一言しかありません。そして路面が結構ボコボコでボロボロの減速帯(いわゆるカマボコ)もあってかなり走りづらいですね。
そして太陽ギラギラの状態だったので、暑いしツライしで何でここ走ってるんだろう?って思ったりもしました(笑)
GARMINはどこにいるかわかるので便利ですが、残り何kmが全然少なくならない事を無情にも教えてくれるのです。

DSC_4735

DSC_4736

フラフラになりながらもきつい場所を抜けて緩やかな斜度になった後にあるお茶屋さん。
このへんから雲が多くなってきたので気楽に走れました。お玉ヶ池という池を右手に見ながら旧東海道の一番上に到着

DSC_4737

ここで国道1号線と合流。左に曲がって下って行くと芦ノ湖へ到着です。

DSC_4739

DSC_4741

元箱根に到着!ここに着いた辺りから風が強くなってきて、曇りの状態になりました。ちょっと肌寒い状態ですね。

DSC_4743

疲れたらやっぱり甘いモノでしょう!一口サイズで調度良い大きさです。
暖かいのが出来てなかったので普通のですが美味しかった♪

しかし10分位したら結構寒くなってきたので来た道を下って行きました。
やっぱり下りは最高に楽しい!!ペダルを漕がなくてもかなりスピード出ますので十分注意して下さい
試しにハンドルにGOPROを付けて下ったのですが、とある社外製のクランプ力が弱くて七曲りのところなどで下向いちゃったりしました。
あとブルブル微振動を拾ってしまって目が疲れる映像に・・・。今後のために要改善です。

それとニュース等で大涌谷のことが出ていますが、それの影響なのかは分かりませんが七曲り辺りでほんの少しだけあの独特の火山性ガスの臭いがしました。
人によっては喉が痛くなったり気分が悪くなるかもしれませんので、もし行かれる方はその辺ご注意下さい。

次はどこ行こう。その前に衰えた体力筋力を付けなければ!

関連記事

最近の記事

NEW MODEL

  1. トレック エモンダALR 4 DISC (2022M)
  2. トレック DOMANE AL 2 DISC(ドマーネAL2ディスク)(2022M)
  3. トレック DOMANE AL2(ドマーネAL2) (2020M)
  4. トレック Checkpoint SL 5(チェックポイント)(2021M)
  5. トレック DOMANE AL 3 DISC(ドマーネAL3ディスク)(2022M)
  6. トレック エモンダ ALR5 (2020M)SOLD OUT
  7. トレック Roscoe7 (ロスコ7) (2023M)
  8. トレック Checkpoint ALR 5(チェックポイント)(2021M)
  9. トレック EMONDA(エモンダ) SL 5 DISC (2022M)
  10. トレック エモンダALR 5 DISC (2022M)
  11. トレック FX2 ディスク(2023M)
  12. トレック FX 1 ディスク(2023M)
ページ上部へ戻る